hibikinomori

院長BLOG

秋本番・きのこの季節

札幌でも雪虫の報告が聞かれるようになりました。 北海道はいよいよ秋も本番です。 今朝、雨上がりの裏の林に入ってみるとたくさんのキノコが顔を出ていました。 秋の味覚である落葉(ハナイグチ)は落葉針葉樹であるカラマツの根元でし...
院長BLOG

紅葉と高原沼めぐり

大雪山の紅葉を見に高原温泉に行って来ました。 大雪高原沼群は、熊の棲息で知られている裏大雪の高根ケ原の大平原の裾野にあり、紅葉の美しさで知られています。 紅葉はまだ半分以下で今年は約1週間遅れているようです。例年は9月15日頃大雪山に初...
院長BLOG

稲刈りと自然のヒーリングルーム

今日は春に田植えをさせて貰った東川町の和合の杜にスタッフとお邪魔してきました。 和合の杜では南直人さんが生命の営みにまかせた農を実践されています。 春に自分達の手で植えた稲が立派に育ち、今回自分達で刈り取ることができました、最高の喜びで...
院長BLOG

「治るために生きる」から「生きるために治す」へ

杉浦貴之さんが発行されているメッセンジャー57号は私が栄ある表紙を飾らせていただきました。 今回は北海道のがんサバイバー特集です。 紹介されている方は何度もの再発を経ながら大きな気づきとともにがんを克服された方たちです。 彼ら...
お知らせ

西谷雅史院長の特別インタビューが『Messenger』に掲載されました。

このたび、西谷雅史院長が『Messenger(メッセンジャー)Vol.57』に表紙と特別インタビューで掲載されました。 今回は、Messenger編集長の杉浦貴之さんが聞き手となって、西谷院長へのインタビュー形式の記事となっていま...
院長BLOG

ディジュリドゥ健康教室 発表会 in アイヌモシリ一万年祭

今回、一万年祭参加の目的の一つに舞台でのディジュリドゥの演奏がありました。 ディジュリドウ健康教室のメンバーによる合同演奏です。 響きの杜クリニックでは、ディジュリドウの逆腹式呼吸と倍音を含む振動が身体を健康にすることから、...
院長BLOG

アイヌモシリ一万年祭

今年もアイヌモシリ1万年祭に参加してきました。 アイヌモシリの意味は、『静かなる人間の大地』です。 「一万年前は全ての民は神の子で、大地は ウレシパ・モシリ(互いに育ち、育み合う大地)であったのに。人間は欲のために殺し、奪い合い、 ...
商品

竹の白い布マスク(TAKEFU)入荷のお知らせ

〇竹の白い布マスク TAKEFU(竹布)より新発売となった「竹の白い布マスク」を入荷しました。 こちらは、急激に増えたマスク需要に対応するためにつくられた量産タイプのTAKEFUの新しいマスクです。 仕事や正式な場所へ出る時など、...
院長BLOG

砂浜アースセラピー

今日はお墓参りを兼ねて帯広へ。 その後、太平洋に臨む晩成の原生花園でセイヨウノコギリソウ、ヘンプアグリモニー、チシマフウロの群落を見てきました。 そして薄日の差してきたホロカヤントウの海岸でディジュリドゥを吹いてアーシング。...
イベント

Piano Solo JAZZ LIVE mini

今日はクリニックで、スタッフによるジャズライブがありました。 軽快なジャズの後に演奏された「花は咲く」は心に響きました。 気まぐれジャズライブ、次回もご期待ください。 (次回は9月2日に開催します。詳細・お申込みはこちらから)