あけまして、おめでとうございます。 お陰様で響きの杜クリニックは開院15年目になりました。 思えば、18年前に健康だけが取り柄の自分が突然の脳内出血に倒れ、これからどれだけ医師として元気に働けるのだろうと思い至り、それま […]
院長BLOG
アズワンネットワーク鈴鹿コミュニティー

三重県鈴鹿市にあるアズワン鈴鹿コミュニティーは、やさしい社会をめざして活動をしています。 今回、私たちが石狩丘陵で進めている統合医療を中心としたコミュニティーの参考にするために鈴鹿市を訪問してきました。 社会は人と人が作 […]
マコモタケ収穫とおいしい体験

マコモタケ収穫しました。 昨年、出雲マコモの会、野津健司さんに分けていただいた苗を育てていましたが、マコモタケができる前に雪が降って枯れてしまいました。 今年は順調に発育しマコモタケが立派にできました。 真菰(マコモ)は […]
秋本番・きのこの季節

札幌でも雪虫の報告が聞かれるようになりました。 北海道はいよいよ秋も本番です。 今朝、雨上がりの裏の林に入ってみるとたくさんのキノコが顔を出ていました。 秋の味覚である落葉(ハナイグチ)は落葉針葉樹であるカラマツの根元で […]
稲刈りと自然のヒーリングルーム

今日は春に田植えをさせて貰った東川町の和合の杜にスタッフとお邪魔してきました。 和合の杜では南直人さんが生命の営みにまかせた農を実践されています。 春に自分達の手で植えた稲が立派に育ち、今回自分達で刈り取ることができまし […]
「治るために生きる」から「生きるために治す」へ

杉浦貴之さんが発行されているメッセンジャー57号は私が栄ある表紙を飾らせていただきました。 今回は北海道のがんサバイバー特集です。 紹介されている方は何度もの再発を経ながら大きな気づきとともにがんを克服された方たちです。 […]
ディジュリドゥ健康教室 発表会 in アイヌモシリ一万年祭

今回、一万年祭参加の目的の一つに舞台でのディジュリドゥの演奏がありました。 ディジュリドウ健康教室のメンバーによる合同演奏です。 響きの杜クリニックでは、ディジュリドウの逆腹式呼吸と倍音を含む振動が身体を健康にすることか […]
アイヌモシリ一万年祭

今年もアイヌモシリ1万年祭に参加してきました。 アイヌモシリの意味は、『静かなる人間の大地』です。 「一万年前は全ての民は神の子で、大地は ウレシパ・モシリ(互いに育ち、育み合う大地)であったのに。人間は欲のために殺し、 […]