生活・健康 身体を守るビタミンC ビタミンC(アスコルビン酸)は、身体を酸化から防いでくれる抗酸化作用があることで知られていますが、実はそれ以外にも様々な身体の重要な働きに関わっています。 今回は、そんなビタミンCの作用について紹介したいと思います。 ▮ビタ... 2021.02.04 生活・健康
商品 知られざる桑葉のチカラ 日本で桑(くわ)と言うと、絹糸(シルク)の生産をイメージする方が多いのではないでしょうか。 桑葉は養蚕(かいこ)が食べる葉として古くから栽培されてきました。 国内シルクの生産が衰退した現在では、桑は一時期のような栽培はされなくなりました... 2020.07.02 商品生活・健康
生活・健康 人間は「動物」、身体を整える基本は、身体を動かすこと。 身体を適度に動かすと、気持ちいいですよね。身体がほぐれて、気分も爽快になります。 身体を動かすことは、心身を整えてくれるとても有効な方法です。 現代は便利になることで、身体を動かす機会が減ってしまいましたが、最近身体を動かしていないなと... 2020.05.29 生活・健康
生活・健康 答えは意外と近くに?「直観」で自分の中を感じてみる。 この情報社会の中、何か物事を判断する時、正しい情報を判断するのがとても大変と感じる方も多いのではないでしょうか? なぜなら、その情報が正しいかを判断するために、またそれを正しいと証明する知識や情報を集めなければいけないからです。これは... 2020.05.09 生活・健康
生活・健康 自家製納豆のススメ 納豆は、たんぱく質と食物繊維を摂取でき、お腹の調子も整えてくれる日本を代表するソウルフードです。 たくさんの人に食べられて、日本ではなじみのある食品ですが、自分で納豆をつくって食べている人は少ないのではないでしょうか? 実は、納豆は... 2020.04.27 生活・健康
生活・健康 バランスのいい食生活で腸内環境を整えて、心身を健やかに。 私たちの生活は、腸内環境に支えられています。腸と腸内フローラ(腸内細菌叢)の働きは、消化・吸収をはじめ、免疫系、解毒、酵素・ビタミン・ホルモンの合成にも関わっています。毎日バランスのいい食生活を心がけることで、腸内の環境が整えられ、心身を健... 2020.04.03 生活・健康