hibikinomori

言葉

かがみ

================= 人は自分をうつす「かがみ」というけれど、 せめてわたしは人のきれいなところをうつせるように、 きれいな「かがみ」でいようと思う。 ================= 鏡を見る...
商品

TAKEFU(竹布)の「添布スローケット」

こんにちは! 響きの杜クリニック2階ショップ「ひびきのポポロ」では、少しずつTAKEFU商品の取り扱いが増えています。 今回は、新発売のTAKEFUスローケットのご紹介です。 生活の中でいつも寄り添える一枚の布として「添い寝」から...
言葉

生きていく上で大切なこと、自分を許すこと。

================= 生きていく上で大切なこと、自分を許すこと。 ================= とてもかんたんで、 とてもむずかしくて、 とてもたいせつなこと。 言葉・文字:しゅんせい...
院長BLOG

第29回日本胎盤臨床医療学会へ

第29回日本胎盤臨床医学会が東京で開催され参加してきました。 この学会はプラセンタ治療に携わっている各科のドクターが集まり横断的に情報を共有できる場です。 今回録画での出演でしたが、ロシアの先生方の発表の内容が秀逸でした。 100...
言葉

いいもの、いいもの、それはほんとにいいことか。

================= いいもの、いいもの、それはほんとにいいことか。 ================= いいもの、いいもの求めていくと、 何がいいのか忘れてしまう。 この世はいいものだけではでき...
院長BLOG

山菜の宝庫

今年も山菜を堪能しました。 なんとタランボ、ウドに加え、北海道では貴重なコシアブラが一緒に群生しているパラダイスを発見し大興奮。
つぶやき

明治神宮の「永遠の杜(もり)」

明治神宮の杜は、人の手で植えられた「人工」の森です。 だけど、人の手のいらない循環する杜です。 畑であった土地に、およそ100年前に樹木が植栽されました。 一般的な人工林は、伐採しやすいように一つの種類しか植えないことがよ...
つぶやき

TAKEFU直営店へ行ってきました!

東京の千駄ヶ谷にあるTAKEFU本社の直営店Shop of TAKEFU「eau」にお邪魔してきました! TAKEFUは、ひびきの杜ショップにも置かせてもらっている竹からできた繊維です。 その繊維から様々な衣料品がつくられています。...
言葉

花は咲くよ、遅くとも。

================= 花は咲くよ、遅くとも。 ================= 春はさくら。 夏はひまわり。 秋はこすもす。 冬は雪花。 それぞれ花には咲く時期がある。 人の才能が開花するときも同じこと。 ...
イベント

ヘナのお話会

昨日は、ラクシュミー代表の森田要さんのオーガニックヘナのお話会が開催されました。 森田さんは、東京青山の方で「kamidoko」という美容院もされています。 本当の美しい髪は、染めたり、人為的に髪質を変えたりすることではなく、その人...