ひびきのポポロホームページは、2022年10月にリニューアルしました。
坐禅断食
~静かに過ごす。食を見直す。シンプルなことが身体を整えてくれる。~
坐禅断食は、チベットで修行を積んだ僧侶 野口法蔵師が、一般の人でもできるように考案した2泊3日の短期断食法です。
響きの杜クリニックでは、開院当初から西谷雅史院長が自ら実践し、指導をしています。
▮スケジュール予定
〇次回開催日
※新型コロナウィルスの影響で開催を見合わせています。今後の状況を見ながら開催を判断いたしますが、現時点では開催はまだしばらく延期となる見込みです。開催が決まりましたら、HP・メルマガなどでお知らせをさせていただきます。
2020年1月11日(土)17:30集合
13日(月・祝)15:00頃解散(2泊3日)
会場:洞爺健康館
北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町294−2
参加費:36,000円
定員:15名
▮坐禅と断食はどんなもの?
▮坐禅
仏教で姿勢を正した状態で精神統一を行う禅の基本的な修行法です。調息・調身・調心(身体を整え、呼吸を整え、心を整える)の方法として世界中で行われています。
▮断食
自らの意思で食を断つことで、胃腸を休ませ、宿便(腸内に溜まった便)を出すための健康法(デトックス法)です。
日本では最近、ファスティングという名前でも広く知られています。断食は正しい方法で行うことが大切です。
▮坐禅断食のメニュー
◆期間中は、お茶と水と塩は自由に採ることができます。
○坐禅
1回30分の坐禅を行います。1時間の休憩をはさみながら繰り返します。
○休憩
坐禅のあとに1時間の休憩があります。休憩中は館内で休んだり、本を読んだり自由に過ごせます。
○オリエンテーション・シェアリング
期間中の断食の説明、断食中の感覚のシェアリングなどを行います。
○野菜ジュース
断食2に目の真ん中でりんご・にんじんミックスジュースが出ます。その甘さは格別で、身体にしみわたります。
○気功
西野流呼吸法や五環養生操を毎朝行います。
○読経・合掌業
般若心経や観音経などのお経を読みます。
○明けの食事
坐禅断食会で一番喜びを感じる時間です。食べ物の素材の味が身体に染み入っていきます。
▮詳細
- 開催日
- 年2~4回開催(日程はHPで確認ください。)
- 場所(回によって会場が変わります。HPで確認ください。)
- 〇響きの杜クリニック2階ひびきホール(北海道札幌市中央区南2条西27丁目1-9)アクセス詳細
- 〇洞爺健康館(北海道虻田郡洞爺湖町洞爺町294−2 ※株式会社 玄米酵素の健康保養施設)
- 指導
- 西谷 雅史(響きの杜クリニック院長)
- お問合せ
- ひびきの杜ポポロ TEL:011-616-3228
▮お申込みの流れ
①お申込み
ページ下部の申し込みフォームよりお申込みください。
お申込みいただきましたら、申し込み用紙・問診表・資料を送らせていただきます。(メール又は郵送にて)
必要事項にご記入・ご提出いただき、ご入金確認後にお申込み確定となります。
お送りする資料に準備・内容について詳細が書かれています。
▮申し込みフォーム
※現在、新型コロナウィルス感染拡大の影響で開催を見合わせています。